-
堀健人から見たSAGAWA SHIGA FC
2005年からはJFLの佐川急便東京SCに加入。チームに慣れた夏場以降に2トップに入ると、天皇杯東京都予選決勝の横河武蔵野FC戦で延長決勝ゴール、後期第6節での首位愛媛FC戦で2ゴール、第85回天皇杯4回戦の川崎フロンターレ戦での先制ゴール など勝負所での活躍をみせた。翌2006年には3トップ気味の左MFに入る形が多くなり、左からのドリブルとシュートでこの年最多得点となる攻撃陣の一角を担い、後期第16節FC琉球戦でのハットトリックを含む14得点を挙げた。チームの合併にともなって2007年は滋賀県の佐川急便SCに加入。逆サイドの嶋田正吾とともに左サイドからの突破力でチャンスを量産、自らも14得点を挙げて優勝の立役者となり、JFLベストイレブンに選出された。(堀健人 フレッシュアイペディアより)
-
佐川急便大阪SCから見たSAGAWA SHIGA FC
2002年にJFLに昇格したあとは、降格することなく5シーズンをJFLで過ごした。2005年には、その年のJFL得点王(18点)となった大坪博和が所属した。ラストシーズンとなった2006年はHonda FC、佐川急便東京SCに次ぐ3位というクラブ史上最高成績を残した。2006年9月14日、ライバルでもあり同系列の佐川急便東京SCとの合併(佐川急便によれば「統合」)が発表され、2007年度からは滋賀県に移転し佐川急便SCとして再出発した。佐川急便大阪SCなどは支社による公認のクラブという位置づけだったが、統合後は佐川急便のオフィシャルチームとなった。(佐川急便大阪SC フレッシュアイペディアより)
-
三澤慶一から見たSAGAWA SHIGA FC
シーズン終盤には監督の意向でFWにコンバートされ、3度目のベンチ入りとなった第45節岐阜戦、第46節仙台戦と、途中出場ながら2試合連続で公式戦に出場。第50節湘南戦でリーグ戦最後のベンチ入りを果たしたが、出場機会は無かった)。シーズン最後の大会である第89回天皇杯でも、2回戦SAGAWA SHIGA FC戦で交代出場し、シーズン最終戦となった3回戦FC東京戦でもベンチ入りしている。通算でベンチ入り7試合・出場4試合という結果に終わったものの、終盤戦でベンチ入りの機会が増えたこともあって翌年に向け期待を抱かせていた。しかし、この年限りで草津から戦力外となってしまう。現役続行を目指し、12月に行われたJリーグ合同トライアウトに参加したものの移籍先は決まらず、当初は現役引退が発表されていた。(三澤慶一 フレッシュアイペディアより)
-
東京武蔵野シティFCから見たSAGAWA SHIGA FC
2006年12月、運営法人「特定非営利活動法人武蔵野スポーツクラブ」(東京都知事認証NPO)を設立。サッカーを中心軸に様々なスポーツ活動に取り組んでいく姿勢を打ち出す。なお、2007年から佐川急便東京SCが佐川急便SCとして滋賀県に移転・統合されたので、2008年シーズンまでと2012年はJFL加盟クラブとしては唯一東京都に本拠を置くクラブであった。(東京武蔵野シティFC フレッシュアイペディアより)