-
山根伸泉から見たSAGAWA SHIGA FC
2007年より、佐川東京が佐川急便大阪SCと合併・移転して新たに発足した佐川急便SC(後のSAGAWA SHIGA FC)に加入。合併初年度でのJFL優勝を果たしたが、その後の試合で負傷、長期離脱をすることとなった。翌2008年は複数の中心選手の移籍離脱もあってチームは苦戦、しかし山根の復帰した10月以降は無敗としてシーズンを終えた。2009年は初の全試合出場を果たしてベストイレブンにも返り咲き、2度目の優勝を果たしたチームをキャプテンとして牽引した。2010年も全試合に出場、続く2011年には若手の台頭もあってチームは3度目の優勝、自身も3年連続のベストイレブンとともにリーグのMVPに選出された。(山根伸泉 フレッシュアイペディアより)
-
吉田正樹 (サッカー選手)から見たSAGAWA SHIGA FC
2012年からはJリーグに昇格した松本山雅FCに移籍したが出場機会に恵まれず、同年7月にFC琉球へ期限付き移籍。7月29日のJFL第23節、対SAGAWA SHIGA FC戦でJFL初出場。(吉田正樹 (サッカー選手) フレッシュアイペディアより)
-
飯田市松尾総合運動場から見たSAGAWA SHIGA FC
2010年に、日本のサッカーリーグ全国大会である日本フットボールリーグ・松本山雅FC対SAGAWA SHIGA FCが3271人の観客を集めて開催された(0-0引き分け。なお、サイドスタンドは充分なスペースがないために、ホーム側のみゴール裏のトラック付近に立ち見応援ゾーンを設けて対処した)。(飯田市松尾総合運動場 フレッシュアイペディアより)
-
田上渉から見たSAGAWA SHIGA FC
2001年、高校卒業後は大阪商業大学に進学。在学中は関西学生サッカーリーグの2部リーグを中心にプレーし、2004年度には2部リーグ (Aブロック) 優秀選手およびベストキャプテン賞を受賞した。在学中、Honda FCおよび佐川急便大阪SCより獲得の打診があった が、国見高時代の恩師である小嶺忠敏より九州各県リーグ決勝大会に出場する有明サッカークラブ (V・ファーレン長崎の前身チームのひとつ) の助っ人選手として参加する事を要請された のをきっかけに、卒業後の2005年、設立されたばかりのV・ファーレン長崎に入団し、また長崎銀行に入行して有明支店に勤務した。2006年には九州サッカーリーグで優勝を経験し、リーグ年間最優秀選手にも選出された。2008年には第32回全国地域サッカーリーグ決勝大会決勝ラウンド2位となり、JFL参入を経験した。(田上渉 フレッシュアイペディアより)
-
SGホールディングスグループ健康保険組合守山陸上競技場から見たSAGAWA SHIGA FC
SGホールディングスグループ陸上競技部がこの陸上競技場を本拠地に活動している。また、かつて日本フットボールリーグ (JFL)に所属していたSAGAWA SHIGA FCがホームグラウンドとし、SP京都FCが不定期に使用していた。(SGホールディングスグループ健康保険組合守山陸上競技場 フレッシュアイペディアより)
-
高橋延仁から見たSAGAWA SHIGA FC
チームの合併に伴い、翌2007年からは佐川急便サッカークラブ(2008年よりSAGAWA SHIGA FC)に加入した。合併初年度より右サイドバックで起用され、さらに2008年以降は元来の攻撃的なポジションでも活躍。2009年シーズンには全試合に出場するとともに、シーズン中盤からは1トップのFWとしても出場するユーティリティ性をみせ、チーム2度目の優勝に大きく貢献した。2010年にはチーム状況によって再びサイドバックとMF、FWを兼任し、終盤に負傷欠場があったものの国内自己最多となる7得点を挙げた。2011年までSAGAWA SHIGAでプレーし、複数のポジションをこなして3度のJFL優勝を支えた。(高橋延仁 フレッシュアイペディアより)