-
松村北斗から見たジャニー喜多川
2009年2月15日、ジャニーズ事務所に入所。その翌日「この世界はサプライズでできているんだから」とジャニー喜多川に促されザ少年倶楽部収録に参加する。A.B.C-Zの五関晃一に連れられ『ジュニアにQ』に初出演。前日がオーデションだったことを明かし当時司会だったNEWSの小山慶一郎とKAT-TUNの中丸雄一を驚かせる。のちに出演作『坂道のアポロン』公開初日舞台挨拶で「わたしの一生もの」を問われた際、当時着用していた衣装が私服であったことを明かす。ジャニー喜多川より衣装が地味なので私服で出演するよう勧められたエピソードを語り、このとき着用した私服を「断捨離を経ても、今まで一つだけ捨てられないものとして取っておいたので、"一生もの"です」と語った。この日バックについた曲はTOKIOの『AMBITIOUS JAPAN』。(松村北斗 フレッシュアイペディアより)
-
JOHNNYS' World -ジャニーズ・ワールド-から見たジャニー喜多川
『JOHNNYS' World -ジャニーズ・ワールド-』(ジャニーズ・ワールド)は、日本のミュージカル作品である。ジャニーズ事務所に所属するタレントが多数出演し、初演は2012年。作・構成・演出はジャニー喜多川。(JOHNNYS' World -ジャニーズ・ワールド- フレッシュアイペディアより)
-
ジョーイ・カーボーンから見たジャニー喜多川
日本との関係は1982年からで、スター・サーチのパイロット版で優勝した歌手ジョン・オバニオンをズィトーとプロデュースしたことがきっかけで、第11回東京音楽祭へ出場するオバニオンと一緒に日本に赴いた。その時の縁で、日本での仕事を増やしたいと考え、外国人アーチストのプロモーターとして知られていた永島達司に手配を依頼し、日本映画『里見八犬伝』(1983年)のサウンドトラック担当という仕事を得る。そして矢沢永吉やドゥービー・ブラザーズの日本ツアーにキーボーディストとして同行した。1985年に手がけたホンダのスクーターのCM曲をきっかけにジャニー喜多川と知り合い、少年隊を手始めに、ジャニーズ事務所のタレントへの楽曲提供を手掛けるようになった。(ジョーイ・カーボーン フレッシュアイペディアより)
-
堂本光一から見たジャニー喜多川
小学校6年生の時、少年隊ファンの姉が勝手に郵送した履歴書がジャニーズ事務所の社長ジャニー喜多川の目にとまり、直接電話で当時神戸で行われていた光GENJIのコンサートに招待される。それまでも姉の影響で『PLAYZONE'89 Again』や『PLAYZONE'90 MASK』などのミュージカルは観ていたものの、本人は特に興味が無かった。しかしこのコンサートを観ているうちに「かっこええな、やってみようかな」と思い始め、12歳の時に再び光GENJIのコンサートを横浜アリーナで鑑賞したその場で事務所入りを決める。母親がこの時、社長にたった一言「よろしくお願いします」と言って頭を下げた姿を忘れられないと本人はインタビューで話している。(堂本光一 フレッシュアイペディアより)
-
ジャニーズ事務所 過去のバックバンドから見たジャニー喜多川
近藤真彦の最初の専属バックバンド。前身は、1979年3月21日に『ヒーローズ・ギフト』という曲でレコードデビューした「HERO」という本格的なロックバンド。そのHEROのマネージャーが、近藤のレコード会社にヘッドハンティングされた関係で、バックバンドへと招聘された。 バンド名の由来は、当時人気だった沖田浩之のあだ名が“ヒロ”だったため、「ヒロ」と「HERO」で被ってしまうという事で、社長のジャニー喜多川が「マッチだから、ライターにしちゃいなよ!」の一言で「ライターズ」に決定された。(ジャニーズ事務所 過去のバックバンド フレッシュアイペディアより)