-
フジテレビジョンから見たファイティング原田
格闘技は、前述の世界柔道選手権の独占中継をはじめ、日本大相撲トーナメントの主催・中継を行っている。ボクシング中継ではファイティング原田、輪島功一らの国民的スターを輩出し、現在では『ダイヤモンドグローブ』で月1回の放送に加え、2013年よりアマチュア7冠・井上尚弥やロンドンオリンピック金メダリスト・村田諒太の試合を『ダイヤモンドグローブスペシャル』としてゴールデンタイム中継を復活させた(窓口となるプロモーターは三迫プロモーション)。プロレスでは過去に全日本女子プロレス中継や、WWEの日本語版放送を実施してきた。かつてはPRIDEやK-1も放送していたが、前者は2006年6月に主催側に契約違反があったとして、後者も2010年に主催側のファイトマネー未払い問題があったとして、放送が打ち切られている。2014年よりPRIDEとも関わりを持っていたアントニオ猪木が主催するIGFの放送を実施している。また、2015年よりRIZIN FIGHTING FEDERATIONの中継も実施している。(フジテレビジョン フレッシュアイペディアより)
-
フジテレビジョンから見た羞恥心 (ユニット)
フジテレビでは、上記のバラエティ番組や音楽番組の企画がきっかけで、さまざまな音楽ユニットや歌手が誕生している。誕生した音楽ユニット・歌手は、イモ欽トリオ、おニャン子クラブ、バブルガム・ブラザーズ、やまだかつてないWink、H Jungle with t、野猿、浜田雅功と槇原敬之、慎吾ママ、はっぱ隊、くず、Gorie with Jasmine & Joann、Pabo、羞恥心、矢島美容室、悲愴感、舞祭組などがいる。(フジテレビジョン フレッシュアイペディアより)
-
フジテレビジョンから見た倉本聰
1981年10月、後にスペシャル番組としてシリーズ化される『北の国から』がスタート。脚本は倉本聰、主演は田中邦衛。1987年4月、1981年4月より続いた萩本欽一による『欽ドン!』シリーズに代わって、新たにドラマ枠(通称:"月9")を新設。『アナウンサーぷっつん物語』を最初に、『ラジオびんびん物語』、『東京ラブストーリー』、『101回目のプロポーズ』、『ロングバケーション』などの大ヒット作を生み出し、業界ドラマやトレンディードラマブームの火付け役となる。それに伴い、“月9”はドラマ業界の伝説の枠と称されている。2017年4月には、“月9”が枠設立から30周年を迎えた。2003年10月、フジテレビ開局45周年記念番組として、1978年に田宮二郎と山本學の主演で放送された社会派ドラマ『白い巨塔』のリメイク版(唐沢寿明・江口洋介主演)を半年間(2クール)にわたり放送。その他、『ひとつ屋根の下』、『あすなろ白書』、『古畑任三郎』、『HERO』、『ナースのお仕事』、『僕の生きる道』、『西遊記』、『ライフ』、『ガリレオ』、『コード・ブルー』、『マルモのおきて』、『銭の戦争』などといった作品が大ヒットしている。(フジテレビジョン フレッシュアイペディアより)