-
川島永嗣から見た東アジアサッカー選手権2008
2008年2月17日、東アジアサッカー選手権・対北朝鮮戦でフル代表デビューを果たした。しかし、川崎のチームメイト(当時)である鄭大世にゴールを決められる複雑なデビューとなった。(川島永嗣 フレッシュアイペディアより)
-
川島永嗣から見たAFCアジアカップ2011
2011年に開催されたアジアカップでも正GKとして起用されるものの、グループリーグ第2戦シリア戦では不可解な判定で退場し、準々決勝のカタール代表戦でも2失点するなど出来が危ぶまれた。しかし、準決勝の韓国戦のPK戦では相手のシュートを2本止め、決勝のオーストラリア戦では多くの好セーブを見せて無失点に抑え、マンオブザマッチに選出される活躍で日本代表の2大会ぶりの優勝に貢献した。(川島永嗣 フレッシュアイペディアより)
-
川島永嗣から見たAFCアジアカップ2007
2006年のシーズン終了後、2007年シーズンにクラブ初のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)出場を控えている川崎フロンターレから獲得のラブコールを受け、当時の川崎のクラブ史上最高額となる1億5000万円の移籍金で完全移籍。開幕から正GKとして全試合フル出場を達成し、それまで川崎の弱点と見られていたポジションを補って余りある活躍を見せた。また移籍直後の2月14日には川口、山岸範宏、林彰洋らと共にフル代表候補合宿に初招集され、3月19日にはペルー戦以降ベンチ入りし、AFCアジアカップ2007でもメンバーに選ばれた。(川島永嗣 フレッシュアイペディアより)
-
川島永嗣から見た2010 FIFAワールドカップ
PK阻止を得意としている。日本代表の正GKを掴むアピールとなった2010年に行われた親善試合のイングランド戦でのフランク・ランパードのPKや2010年ワールドカップのデンマーク戦(ストップ後のこぼれ球を決められる)のPKストップ、アジアカップ準決勝の韓国戦のPK戦では2人連続ストップし、そのPK戦で一本も決めさせなかったなどがある。2016年に英放送局『Sky Sports』が制作した欧州五大リーグでプレイするGKを対象にPK阻止率のランキングで、川島は34位にランクインしている。2017年11月10日に行われた親善試合ブラジル戦でも試合中2度あったネイマールのPKを1度止めており、2016年6月から2017年11月までの過去1年半のPK阻止率は「83.3%」であった。また、2018年1月27日に行われたリーグ・アン第23節のOGCニース戦では、マリオ・バロテッリのPKを止めた。こぼれ球を決められたものの、PKストップ扱いとなり、スポーツに関する様々なデータを配信している『Opta』によると「10年間以上のリーグアン(フランスリーグ)において最初のPK3本を阻止した初のGKになった」と伝えている。(川島永嗣 フレッシュアイペディアより)
-
川島永嗣から見た2014 FIFAワールドカップ
2014年6月に開催された2014 FIFAワールドカップでは、日本代表史上初めて背番号「1」をつけて試合に出場した。2大会連続で全試合フル出場したが、チームはグループリーグで敗退した。(川島永嗣 フレッシュアイペディアより)
-
-