-
柏木陽介から見た2007年のJリーグ
2007年4月15日、日本代表強化合宿でオシムジャパンの候補に初選出。同年、2007 FIFA U-20ワールドカップに出場。10番を背負いセントラル・ミッドフィールダー として、サイドの梅崎司・田中亜土夢、守備的なボランチの青山隼と共に中盤を構成し「調子乗り世代」の主力として活躍、決勝トーナメント進出を果たす。それが認められ、同年北京オリンピックアジア予選メンバーに選ばれ予選突破に貢献する。柏木本人がブンデスリーガへの移籍を希望していた ほか、シーズン終了後に広島のJ2降格が決定したことから複数クラブからのオファーがあった が、最終的に広島に残留した。(柏木陽介 フレッシュアイペディアより)
-
柏木陽介から見たオシムジャパン
2007年4月15日、日本代表強化合宿でオシムジャパンの候補に初選出。同年、2007 FIFA U-20ワールドカップに出場。10番を背負いセントラル・ミッドフィールダー として、サイドの梅崎司・田中亜土夢、守備的なボランチの青山隼と共に中盤を構成し「調子乗り世代」の主力として活躍、決勝トーナメント進出を果たす。それが認められ、同年北京オリンピックアジア予選メンバーに選ばれ予選突破に貢献する。柏木本人がブンデスリーガへの移籍を希望していた ほか、シーズン終了後に広島のJ2降格が決定したことから複数クラブからのオファーがあった が、最終的に広島に残留した。(柏木陽介 フレッシュアイペディアより)
-
柏木陽介から見た2006年のJリーグ
2006年に広島のトップチームに昇格。同期入団は橋内優也、槙野智章、趙佑鎮ら。6月にミハイロ・ペトロヴィッチが監督に就任すると、「若手を積極的に起用する」という方針 から攻撃的MFとしての出場が増加し、レギュラーに定着。17試合に出場し、シーズン終盤の快進撃に貢献した。11月にはAFCユース選手権2006に出場し、3得点4アシストを挙げる。この活躍を受けてペトロヴィッチからは、「広島のダイヤモンド」 と称された。(柏木陽介 フレッシュアイペディアより)
-
柏木陽介から見たAFCアジアカップ2011
2011年1月、AFCアジアカップ2011に出場する日本代表に選出。トップ下を務める本田圭佑の負傷により、グループリーグ第3戦サウジアラビア戦に同ポジションで先発出場した。この試合は大勝し献身的なプレーは評価された一方得点やアシストはつかず、本田の復帰により以後の出場は無かった(日本はこの大会優勝)。(柏木陽介 フレッシュアイペディアより)
-
柏木陽介から見た東アジアカップ2015
2015年、攻撃的なズラタン、武藤雄樹などを補強したためボランチに固定された。7月、東アジアカップ2015に出場する日本代表メンバーに選出されたが、直前のリーグ戦で左内転筋を負傷し出場辞退となってしまった。10月、再び代表に招集され10月13日のイラン戦で約3年ぶりに、伝統の背番号7を託され国際Aマッチ出場を果たした。(柏木陽介 フレッシュアイペディアより)