-
東京 (サニーデイ・サービスのアルバム)から見た相対性理論 (バンド)
先行シングル「青春狂走曲」と「恋におちたら」の2曲を収録、前作『若者たち』での日本語詞によるフォーク・ロック路線をさらに踏み込んだ本作。後年、曽我部恵一は「爆発的に売れたみたいに感じてる人多いみたいだけど、全然売れなかったんだよね。『若者たち』よりはもちろん売れたけど、アジカンとかのほうがよっぽど売れてる。同じ月にフィッシュマンズの『空中キャンプ』も出たんだよ。『東京』とは全然違うんだけど、俺の中ではつながっていて。90年代の空気というか、なんかすごいいい時代というか。90年代に『空中キャンプ』や『東京』を聴いていられた日々っていうか……いまだと絶対こんなアルバム出てこないもん。神聖かまってちゃんにしろ相対性理論にしろ、聴いてるとものすごい情報の渦の中に引っぱられるんだけど、『空中キャンプ』とか『東京』とかは真逆で、真空の状態にぽつんといるような状態にしてくれるんだよね。そういう音楽ってもうあんまないよね」と振り返っている。そのほか、「これは湘南のフリー・スタジオで録ったね。あそこは潮臭かった」という丸山晴茂に対し、田中貴も「あの辺通ると思い出す。ああこの辺だったなあって」と答えている。(東京 (サニーデイ・サービスのアルバム) フレッシュアイペディアより)
-
山口尚美 (モデル)から見た相対性理論 (バンド)
夫はポップバンド相対性理論のギタリスト・永井聖一。2014年に第1子女児を出産、2016年12月に第2子を出産予定。(山口尚美 (モデル) フレッシュアイペディアより)
-
MASS OF THE FERMENTING DREGSから見た相対性理論 (バンド)
その後、アルバム発売を待つことなくドラムの後藤玲子が脱退。脱退以後のライブでは、相対性理論の西浦謙助や元BACK DROP BOMBの有松益男、wordの吉野功がサポートメンバーとしてドラムを担当している。2008年1月、ファーストアルバム『MASS OF THE FERMENTING DREGS』を発表。(MASS OF THE FERMENTING DREGS フレッシュアイペディアより)
-
ラブリーサマーちゃんから見た相対性理論 (バンド)
2011年の中学三年生の夏に家にあったアコースティックギターを弾くようになった。高校進学後は生物部と軽音部に在籍し、ギターを弾いていた。学外では、バンド羊の群れは笑わないや、相対性理論のコピーバンドで活動していた。2013年の夏に誕生日プレゼントとして貰ったMTRで宅録を始め、バンドメンバーを探す目的でSoundCloudに音源のアップロードを始めた。(ラブリーサマーちゃん フレッシュアイペディアより)
-
A-LABO INDEXから見た相対性理論 (バンド)
2017年03月21日 「Blue Moon」(土岐麻子) / 「おやすみ地球」(相対性理論) / 「流動体について」(小沢健二)(A-LABO INDEX フレッシュアイペディアより)
注目ワード
邦楽グループ
クリップランキング
────────
キーワード一覧