-
第44回衆議院議員総選挙から見た荒井広幸
こうした状況下で、郵政民営化法案に反対票を投じ、自民党の公認を得られなかった衆議院議員は、元衆議院議長綿貫民輔、元建設大臣亀井静香らが綿貫を代表に「国民新党」を、元財務副大臣小林興起、荒井広幸らは長野県知事田中康夫を代表に迎え、「新党日本」を結党した。この新党日本は結党時は国会議員が4人であったため、公職選挙法上の政党として認められる国会議員5人以上ではなかったことから、国民新党の参議院議員長谷川憲正を名簿上移籍させることで政党として認められたが、このことで、新党結成は理念や政策の一致によるものではなく、政党としての権利を得るためだけの数合わせで、選挙互助会に過ぎないと批判を浴びることとなった。また、復活を目指す元北海道開発庁長官鈴木宗男も北海道で政治団体「新党大地」を結成した。(第44回衆議院議員総選挙 フレッシュアイペディアより)
-
-
日本のTPP交渉及び諸議論から見た荒井広幸
党としての立場は定まっていない。舛添要一代表はTPP推進派であるが、荒井広幸幹事長は、2011年10月25日に全国農業協同組合中央会(JA全中)が衆参両議院議長に提出した「環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に反対する請願」の紹介議員となっている。(日本のTPP交渉及び諸議論 フレッシュアイペディアより)
スポンサーサイト
注目ワード
キーワード一覧