-
ホンダ・CR-Zから見た位相
8月27日 - 2度目のマイナーチェンジを発表した(発売は10月19日)。タイプ構成を「α」と「α・Master label」の2タイプに集約するとともに、外観デザインを刷新し、フロントフェイス(バンパー・グリル)、リアバンパー、サイドシルガーニッシュのデザインを変更し、従来のポジションランプに加え、ヘッドライトとターンランプにもLEDを採用。アルミホイールは新デザインに変更した。ボディカラーには「プレミアムベルベットパープル・パール(オプションカラー)」を、「2トーンカラースタイル」にはブリリアントスポーティブルー・メタリックとブラックルーフの組み合わせを設定した。装備面では電子制御パーキングブレーキとプッシュエンジンスタート/ストップスイッチを新たに採用し、コンソールボックスを内蔵したアームレストを追加。メーカーオプションのラインナップも拡大し、静電式タッチパネルを採用したHondaインターナビ+リンクアップフリー+ETC車載器、360Wアンプと7スピーカーで構成された「ハイパワーサウンドシステム」、「3モードドライブシステム」のモードに連動してエンジン音を車内のスピーカーに出力するアクティブサウンドコントロール、車内のノイズに対して逆位相の音をスピーカーから出力してノイズを打ち消すアクティブノイズコントロールを新たに設定した。走行性能ではリアトレッドを10mm拡大するとともにサスペンションのダンパー減衰力やバネレートの見直しによりハンドリングを改善し、ブレーキディスクのサイズを15インチに変更し、キャリパーピストン径やマスターパワーシリンダー径も拡大したことでブレーキ性能を向上した。安全面も強化し、シティブレーキアクティブシステム、サイドカーテンエアバッグ(前席/後席対応)、前席用i-サイドエアバッグシステム(容量変化タイプ)で構成された「あんしんパッケージ」を新設し、「α」にメーカーオプション設定、「α・Master label」に標準装備した。(ホンダ・CR-Z フレッシュアイペディアより)
-
ホンダ・CR-Zから見たパワーステアリング
ドライブ・バイ・ワイヤ(DBW)、モーターアシスト(ハイブリッドシステム制御)、CVT変速制御、電動パワーステアリング(EPS)、エア・コンディショナーなどを統合制御する『3ドライブモードシステム』を搭載する。きびきびとした走りと燃費性能を両立した「NORMALモード」、エンジンのトルク感を強調し、しっかりとした特性のあるステアリングとすることで、レスポンスの良い走りと手応えのあるハンドリングにより痛快な走りを楽しめる「SPORTモード」、エンジンのスロットル開度を控えめに制御しつつ、最適なエンジン効率を求めたモーターアシスト、エアコンの省エネ運転、アイドリングストップ時間の延長など、実用燃費向上を重視した「ECONモード」を備え、状況に応じて、ボタン一つで簡単に切り替えられる。NORMALまたはECONモード時には、燃費の良い運転をするとスピードメーター外周の照明が青色から緑色に変化するアンビエントメーターなどの、エコアシスト機能も備わる。(ホンダ・CR-Z フレッシュアイペディアより)
-
ホンダ・CR-Zから見たクルーズコントロール
グレード体系は、ベーシックグレードの「β」と、クルーズコントロールや軽量アルミホイール、Hondaスマートキーシステムなどを装備した上級グレードの「α」、17インチ・タイヤと合成皮革&ファブリック・コンビシートを装備した最上級グレードの「α Master Level」の3グレードとなる。いずれもオーディオレス仕様で、6速MT、CVT共に同一の価格となる。(ホンダ・CR-Z フレッシュアイペディアより)
-
ホンダ・CR-Zから見たマニュアルトランスミッション
それに組み合されるトランスミッションには、スポーツ走行にも適した専用設計の6速MTと、パドルシフトを採用し低燃費走行からスポーツ走行まで対応するCVTの2種類を設定した。CVTはホンダ初となる前進がDレンジのみの仕様となっている。(ホンダ・CR-Z フレッシュアイペディアより)
-
ホンダ・CR-Zから見たスポーツランドSUGO
2012年2月には、同年7月のSUPER GT 第4戦(SUGO)より、レーシングハイブリッドシステムを搭載した車両をGT300クラスに投入することが発表された。この車両にはLMP2クラス用のJ35A型をベースにしたV6 2.8L ツインターボエンジンがミッドシップ搭載され、本田技術研究所とザイテックで共同開発したハイブリッドシステムと組み合される。7月4日には、ツインリンクもてぎにおいて正式な体制発表とシェイクダウン走行が合わせて行なわれた。ホンダは、この車両で参戦する「TEAM 無限」の参戦サポートも行なう。(ホンダ・CR-Z フレッシュアイペディアより)
-
ホンダ・CR-Zから見たスーパーチャージャー
同日、M-TECが「Honda CR-Z MUGEN RZ」を発表した。300台限定で11月26日から販売される。エンジンは遠心式スーパーチャージャーを追加するなどのチューニングが施され、最高出力は30%アップの156PSとなっている。また、ボディーカラーは青色のみとなり、内装はボディカラーに合わせて青と黒でまとめられている。価格は449万4,000円。(ホンダ・CR-Z フレッシュアイペディアより)